持ち物2012.05.24 katu4126 止むに止まれず買いました 前に浸水し修復したウェーダー ガサには耐えれても、長時間腰まで浸かるウェーディングには耐えれませんでした ウェーダーの中は結構タップンタップン 再度修復するにしても中が塩水でグチャグチャ これではとても履けません 金は無いが履かないわけにはいかないので 買いました・・・ これからは水が染みない快適ウェーディングが送れるかな カテゴリーお話し 浜名湖ボートシーバス サーフ ウエーディング他 エサ釣り 魚捕り 餌捕り(魚、エビ) 餌捕り(ミジンコ、アカムシ) 遠征 水槽 イモリ他 水棲昆虫 カブトムシ他 食材 化石 砂金 水族館他 持ち物 温泉 日常他 野良ネコにゃ~ 14 件のコメント Unknown それでもやっぱり数回浸かったら染み込みむすよね。 みなさま保管やメンテは、どのようにされているのか気になるところです。 Unknown どうもです。 ウェダーは必需品ですよね。 って、こんな事言っております 私ですが、購入したのはごく最近です。 それまでは色々と駆使をして、 ごまかしごまかししていた訳で、 それでも、色々と魚と出会えております。 色んな手法を編み出しましたが、 結構笑えますよ~~ Unknown ゴンベッサのウェダー左足のヘルトがはがれてきてミズモリ、接着剤で張っても 上手く直らないあぁ~まだ一年たっていないのに。 新品良いですね、高くてなかなか買えないです。 Unknown 足元のシューズ(靴)側に刃物の跡の様な切れ込みが入った時は、何度補修しても浸水して、結局諦めました。 布側は、補修用の切れ端を充ててます。 色々試しましたが、入手しやすく確実な私の定番はエポキシ系の接着剤です。 靴の裏のフェルトもエポキシ系で補修して数年使い続けています。 接着面を完全に乾燥させ、汚れを徹底的に落として、接着剤を惜しまず満遍なく塗り、必ず「圧着する」ことです。 Unknown 要るよね~♪ 以前、フローターでバス釣りの時に破れて それ以後は夏場だったので海パンでやって ましたが夏以外は無理っすねw しかも海水なんでしょ? 絶対要るやんw Unknown ウェダーって言うんですねっ素人の私は、カッパって言ってましたが、意外とカッコいい正式名っウェダー姿、抜群に似合いそうですっ Unknown >四国六郎さん 酷使すれば痛みますよね 消耗品と分かっていながら穴が開くとショックです メンテなんて特にしてないですね~ 帰ってきてホースの水掛けて、陰干しですね でもトランクに入れっぱなしって時も多々ありますが、これから暑くなるので入れっぱなしはヤバイですね。 Unknown >暴走トラッカーさん 今回買ったのはナイロンのチェストタイプでして、他にもナイロンのヒップやネオプレンのチェストを持ってます 穴が開いたの含めると4着ですが、ガサにはナイロンのチェストばっかりです >色んな手法を編み出しましたが、 一体どんな方法ですか? 気になるな~ Unknown >ゴンベッサさん 私のも一年経ってなかったですね~ もう一度意地で修復してみます 直ればガサ専用で 新調したのは釣り専用にしようかな 一番安いのにしようと思ったんですが、車のカギを入れるポケットが欲しくて、少し予算オーバーになってしまいました~(泣 Unknown >懐畔泥鰌さん もう一度治してみたいと思います 加圧ですね、前回は雑誌で重しをしましたが、圧が足らなかったかも、、、 琵琶湖遠征これで水漏れ心配しなくて済むのが救いですね。 Unknown >しかちんさん 夏のサーフなら海パンにビーサンでオッケーですが ウェーデイングとなると何かヤバイのに刺されそうですし、夏とは言え夜は防寒対策は必要ですね 以前はガサするときビーサンでよく足を怪我したものですよ。 Unknown >岡崎さん >ウェダー姿、抜群に似合いそうですっ こ、これって一人水の中で遊んでる、怪しいオヤジって事ですか~? まあたしかに怪しいオヤジですが、 夏は結構蒸れて暑いんですよ 岡崎さんもいかか? 浸水 私のも浸水し放題~ 防水テープの継ぎ接ぎで乗り切っています。 大体、2年くらいでダメになるんですよね・・・ Unknown >ryu-oumiさん 今回のウェーダーは一年持たなかった 結局二箇所穴が開きましたが! もう一度直しますよ~ コメントを残すメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント * 名前 メール サイト
Unknown どうもです。 ウェダーは必需品ですよね。 って、こんな事言っております 私ですが、購入したのはごく最近です。 それまでは色々と駆使をして、 ごまかしごまかししていた訳で、 それでも、色々と魚と出会えております。 色んな手法を編み出しましたが、 結構笑えますよ~~
Unknown 足元のシューズ(靴)側に刃物の跡の様な切れ込みが入った時は、何度補修しても浸水して、結局諦めました。 布側は、補修用の切れ端を充ててます。 色々試しましたが、入手しやすく確実な私の定番はエポキシ系の接着剤です。 靴の裏のフェルトもエポキシ系で補修して数年使い続けています。 接着面を完全に乾燥させ、汚れを徹底的に落として、接着剤を惜しまず満遍なく塗り、必ず「圧着する」ことです。
Unknown >四国六郎さん 酷使すれば痛みますよね 消耗品と分かっていながら穴が開くとショックです メンテなんて特にしてないですね~ 帰ってきてホースの水掛けて、陰干しですね でもトランクに入れっぱなしって時も多々ありますが、これから暑くなるので入れっぱなしはヤバイですね。
Unknown >暴走トラッカーさん 今回買ったのはナイロンのチェストタイプでして、他にもナイロンのヒップやネオプレンのチェストを持ってます 穴が開いたの含めると4着ですが、ガサにはナイロンのチェストばっかりです >色んな手法を編み出しましたが、 一体どんな方法ですか? 気になるな~
Unknown >ゴンベッサさん 私のも一年経ってなかったですね~ もう一度意地で修復してみます 直ればガサ専用で 新調したのは釣り専用にしようかな 一番安いのにしようと思ったんですが、車のカギを入れるポケットが欲しくて、少し予算オーバーになってしまいました~(泣
Unknown >しかちんさん 夏のサーフなら海パンにビーサンでオッケーですが ウェーデイングとなると何かヤバイのに刺されそうですし、夏とは言え夜は防寒対策は必要ですね 以前はガサするときビーサンでよく足を怪我したものですよ。
Unknown >岡崎さん >ウェダー姿、抜群に似合いそうですっ こ、これって一人水の中で遊んでる、怪しいオヤジって事ですか~? まあたしかに怪しいオヤジですが、 夏は結構蒸れて暑いんですよ 岡崎さんもいかか?
Unknown
それでもやっぱり数回浸かったら染み込みむすよね。
みなさま保管やメンテは、どのようにされているのか気になるところです。
Unknown
どうもです。
ウェダーは必需品ですよね。
って、こんな事言っております
私ですが、購入したのはごく最近です。
それまでは色々と駆使をして、
ごまかしごまかししていた訳で、
それでも、色々と魚と出会えております。
色んな手法を編み出しましたが、
結構笑えますよ~~
Unknown
ゴンベッサのウェダー左足のヘルトがはがれてきてミズモリ、接着剤で張っても
上手く直らないあぁ~まだ一年たっていないのに。
新品良いですね、高くてなかなか買えないです。
Unknown
足元のシューズ(靴)側に刃物の跡の様な切れ込みが入った時は、何度補修しても浸水して、結局諦めました。
布側は、補修用の切れ端を充ててます。
色々試しましたが、入手しやすく確実な私の定番はエポキシ系の接着剤です。
靴の裏のフェルトもエポキシ系で補修して数年使い続けています。
接着面を完全に乾燥させ、汚れを徹底的に落として、接着剤を惜しまず満遍なく塗り、必ず「圧着する」ことです。
Unknown
要るよね~♪
以前、フローターでバス釣りの時に破れて
それ以後は夏場だったので海パンでやって
ましたが夏以外は無理っすねw
しかも海水なんでしょ?
絶対要るやんw
Unknown
素人の私は、カッパって言ってましたが、意外とカッコいい正式名っ
ウェダー姿、抜群に似合いそうですっ
ウェダーって言うんですねっ
Unknown
>四国六郎さん
酷使すれば痛みますよね
消耗品と分かっていながら穴が開くとショックです
メンテなんて特にしてないですね~
帰ってきてホースの水掛けて、陰干しですね
でもトランクに入れっぱなしって時も多々ありますが、これから暑くなるので入れっぱなしはヤバイですね。
Unknown
>暴走トラッカーさん
今回買ったのはナイロンのチェストタイプでして、他にもナイロンのヒップやネオプレンのチェストを持ってます
穴が開いたの含めると4着ですが、ガサにはナイロンのチェストばっかりです
>色んな手法を編み出しましたが、
一体どんな方法ですか?
気になるな~
Unknown
>ゴンベッサさん
私のも一年経ってなかったですね~
もう一度意地で修復してみます
直ればガサ専用で
新調したのは釣り専用にしようかな
一番安いのにしようと思ったんですが、車のカギを入れるポケットが欲しくて、少し予算オーバーになってしまいました~(泣
Unknown
>懐畔泥鰌さん
もう一度治してみたいと思います
加圧ですね、前回は雑誌で重しをしましたが、圧が足らなかったかも、、、
琵琶湖遠征これで水漏れ心配しなくて済むのが救いですね。
Unknown
>しかちんさん
夏のサーフなら海パンにビーサンでオッケーですが
ウェーデイングとなると何かヤバイのに刺されそうですし、夏とは言え夜は防寒対策は必要ですね
以前はガサするときビーサンでよく足を怪我したものですよ。
Unknown
>岡崎さん
>ウェダー姿、抜群に似合いそうですっ
こ、これって一人水の中で遊んでる、怪しいオヤジって事ですか~?
まあたしかに怪しいオヤジですが、
夏は結構蒸れて暑いんですよ
岡崎さんもいかか?
浸水
私のも浸水し放題~
防水テープの継ぎ接ぎで乗り切っています。
大体、2年くらいでダメになるんですよね・・・
Unknown
>ryu-oumiさん
今回のウェーダーは一年持たなかった
結局二箇所穴が開きましたが!
もう一度直しますよ~