餌捕り(ミジンコ、アカムシ)2016.06.28 2019.02.19 katu4126 毎度のアカムシ捕り~ いつものアカムシ捕りで御座います 気温水温が上がってきたせいか なんだかアカムシの捕れも悪かったんで 4タッパー頂いておきまして いつものように、タライで分離 完全分離の前なんで、ユスリカの羽化した殻も入ってますが これを ゲンゴロウの一齢に(まだ時たま孵化するんですよね~) そして 採集してきた透明鱗に与えています ゲンゴロウの幼虫が孵化しなくなったら アカムシ、必要に迫られなくなってくるんで 採集するの止めようかな? にほんブログ村 アカムシ捕りがなくなるだけで だいぶ楽になるんだけどね! カテゴリーお話し 浜名湖ボートシーバス サーフ ウエーディング他 エサ釣り 魚捕り 餌捕り(魚、エビ) 餌捕り(ミジンコ、アカムシ) 遠征 水槽 イモリ他 水棲昆虫 カブトムシ他 食材 化石 砂金 宝探し 水族館他 持ち物 温泉 日常他 野良ネコにゃ~ 6 件のコメント Unknown アカムシは捕るのは楽なんだけど、その後の分離が・・・。 ゲンゴロウ、未だに増えてましたか?もう小魚で行けるかと思いきや、なかなかアカムシの需要は無くなりませんねぇ。 仔ニラミちゃん達は、アカムシ卒業ですか? 雨が多くて餌捕りも大変ですが、頑張ってください! 体壊さないようにね。 Unknown あかむし 沢山いるもんですねー。食べてくれる姿をみるとがんばっちゃいますね。うちの子供達、時間が空いてはナマズの餌とりしてますよー。katuさんみたいですね。しかしながら、用水?どろの匂い中々とれませんね〰 笑 ととけん 例題みましたがサッパリです。受験する人沢山いるもんなんですかね。うんちく沢山知ってそうでいいすね〰。語りつくしてほし〰。笑 Unknown >まめ吉さん アカムシ分離もそうですが 泥の管理も大変ですし 生きているアカムシの管理も大変です アカムシ需要を求めれば 年中需要が有るんですが 冷凍アカムシでも代用が楽なんですよね~ アカムシ終わったらエビ、小魚か・・・ Unknown >石原さん ナマズには何を上げてるんですか? アカムシ?小魚? 買うも良いですが、自分で捕るのもね~ って言いながら、最近仔ニラミは冷凍アカムシに頼っていますです ととけん、受かったからってなんのメリットもないんです ほんと、うんちくが増えていくだけですね! Unknown なまずの餌は、メダカやたがやし?ザリガニ です。冷凍赤虫も少しあげてます。市販の固形の餌にもなれてほしんですけどね。 今実家の手伝いで畑仕事してるんですが、チビコウロギやミミズ、を沢山みかけるんてすが餌になるのかなあ? 私が近づくと隠れるので白点病の経過確認できずです。ととけん、問題を読む時点でチンプンカンプン 一級まできたのは凄い!私と頭のできがちがいます、 Re:Unknown 〉石原さん ナマズちゃんと飼育してますね えらいです! 実家の手伝いもしてるんですか 大変ですね ととけん、受からなければ意味も無いんで また、来年気力があればな〜 コメントを残すメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 メール サイト
Unknown アカムシは捕るのは楽なんだけど、その後の分離が・・・。 ゲンゴロウ、未だに増えてましたか?もう小魚で行けるかと思いきや、なかなかアカムシの需要は無くなりませんねぇ。 仔ニラミちゃん達は、アカムシ卒業ですか? 雨が多くて餌捕りも大変ですが、頑張ってください! 体壊さないようにね。
Unknown あかむし 沢山いるもんですねー。食べてくれる姿をみるとがんばっちゃいますね。うちの子供達、時間が空いてはナマズの餌とりしてますよー。katuさんみたいですね。しかしながら、用水?どろの匂い中々とれませんね〰 笑 ととけん 例題みましたがサッパリです。受験する人沢山いるもんなんですかね。うんちく沢山知ってそうでいいすね〰。語りつくしてほし〰。笑
Unknown >まめ吉さん アカムシ分離もそうですが 泥の管理も大変ですし 生きているアカムシの管理も大変です アカムシ需要を求めれば 年中需要が有るんですが 冷凍アカムシでも代用が楽なんですよね~ アカムシ終わったらエビ、小魚か・・・
Unknown >石原さん ナマズには何を上げてるんですか? アカムシ?小魚? 買うも良いですが、自分で捕るのもね~ って言いながら、最近仔ニラミは冷凍アカムシに頼っていますです ととけん、受かったからってなんのメリットもないんです ほんと、うんちくが増えていくだけですね!
Unknown なまずの餌は、メダカやたがやし?ザリガニ です。冷凍赤虫も少しあげてます。市販の固形の餌にもなれてほしんですけどね。 今実家の手伝いで畑仕事してるんですが、チビコウロギやミミズ、を沢山みかけるんてすが餌になるのかなあ? 私が近づくと隠れるので白点病の経過確認できずです。ととけん、問題を読む時点でチンプンカンプン 一級まできたのは凄い!私と頭のできがちがいます、
Unknown
アカムシは捕るのは楽なんだけど、その後の分離が・・・。
ゲンゴロウ、未だに増えてましたか?もう小魚で行けるかと思いきや、なかなかアカムシの需要は無くなりませんねぇ。
仔ニラミちゃん達は、アカムシ卒業ですか?
雨が多くて餌捕りも大変ですが、頑張ってください!
体壊さないようにね。
Unknown
あかむし 沢山いるもんですねー。食べてくれる姿をみるとがんばっちゃいますね。うちの子供達、時間が空いてはナマズの餌とりしてますよー。katuさんみたいですね。しかしながら、用水?どろの匂い中々とれませんね〰 笑
ととけん 例題みましたがサッパリです。受験する人沢山いるもんなんですかね。うんちく沢山知ってそうでいいすね〰。語りつくしてほし〰。笑
Unknown
>まめ吉さん
アカムシ分離もそうですが
泥の管理も大変ですし
生きているアカムシの管理も大変です
アカムシ需要を求めれば
年中需要が有るんですが
冷凍アカムシでも代用が楽なんですよね~
アカムシ終わったらエビ、小魚か・・・
Unknown
>石原さん
ナマズには何を上げてるんですか?
アカムシ?小魚?
買うも良いですが、自分で捕るのもね~
って言いながら、最近仔ニラミは冷凍アカムシに頼っていますです
ととけん、受かったからってなんのメリットもないんです
ほんと、うんちくが増えていくだけですね!
Unknown
なまずの餌は、メダカやたがやし?ザリガニ です。冷凍赤虫も少しあげてます。市販の固形の餌にもなれてほしんですけどね。
今実家の手伝いで畑仕事してるんですが、チビコウロギやミミズ、を沢山みかけるんてすが餌になるのかなあ?
私が近づくと隠れるので白点病の経過確認できずです。ととけん、問題を読む時点でチンプンカンプン 一級まできたのは凄い!私と頭のできがちがいます、
Re:Unknown
〉石原さん
ナマズちゃんと飼育してますね
えらいです!
実家の手伝いもしてるんですか
大変ですね
ととけん、受からなければ意味も無いんで
また、来年気力があればな〜