疑惑のゼゼラ
「それってゼゼラじゃね~んじゃね~のか?」 そのコメントは突然でした! 今を遡る事二年半位前の事 記事にゼゼラとして載せた一枚の写真 「インドでアピスト」taketatuさんから…
「それってゼゼラじゃね~んじゃね~のか?」 そのコメントは突然でした! 今を遡る事二年半位前の事 記事にゼゼラとして載せた一枚の写真 「インドでアピスト」taketatuさんから…
我が家の飼育魚シリーズです 本日はトウカイナガレホトケドジョウ 今までナガレホトケドジョウ東海型と言っていましたが 本日より改名致します ナガレホトケは もう30年位前 沢で初めて見つけた時 これって、ナガレじゃないのか…
本日も自宅の魚のお話です 今回はイトモロコ 初めて採集したのは、たぶん三年位前に滋賀県で捕ったんだったかな? その後、国内移入では有りますが 浜名湖の都田川水系と愛知県の矢作川水系で採集経験有り 最初はレア度高かったんで…
我が家のカワバタモロコ ず~~~~~と、 プラケ生活を続けてましたが 希少種、このままじゃね・・・ そこで!…
本日は餌捕りで御座います いつもはお手軽なモツゴ池に行くんですが たまには目線を変えて 冬の餌場に行って来ました~ ここは冬にお世話になるミナミヌマエ…
七月に購入した ガサ二号! ルーフボックスを乗せたかったんですが 中々良いのが見つからず しかし早く乗せたいし~~~ ん、、、 んで、やっと乗せました! 良い感じじゃない? 前から 横から 乗せたのは イノ…
今年の夏、暑かったですね~ 我が家の水槽に設置したあったファンやクーラーもフル稼働でした しかし季節はもう秋、クーラーも作動しなくなったんで もう外しちゃいましょうか!、、、って遅いぐらい? 電源を切って …
本日も我が家の飼育魚の紹介です 琵琶湖には魅力的な魚が多いです このビワヒガイは 2014.4.1に琵琶湖で私に釣られた個体 元々は二匹でしたが、一匹お亡くなりになってしまいました、 結構臆病でして 大体流木の下に隠れて…
久々、ヤツメウナギのポイントに行って来ました ここは浜名湖流入河川の支流の支流の支流 ここで観察出来るヤツメウナギはスナヤツメの幼体アンモシーテス 成魚は一度も観察した事が有りません 居るポイントもいつも同…
今回も飼育魚ネタで御座います 今回はシロヒレタビラ この個体は2012.12.31 「四国さんと、」 で、初めて四国さんが我が家に来た時、手土産に持ってきていただいた個体 他の魚が地味な色なんで、チョット異…