飼育魚紹介第二弾!
今回も里山水槽から
我が家で一番多いと思われる魚はドジョウです
各地から採集したり貰ったりしてるんで
一体どれだけのドジョウが居るかは不明ですが
一番手軽に捕れるのは

スジシマドジョウ小型種東海型
普通のシマドジョウとどこが違うのか?
いや~、採集した本人も混ぜてしまうと
判別が・・・、
スジシマなんですが、スジがくっ付いたり離れたり?
今までの経験だとスジシマドジョウとシマドジョウが一緒に捕れた事は無いです
が、どちらも溜まってる場所は同じような場所でうぞっと居ますね
最初に発見するまでは、ネットや書籍を調べたりして
何度もガサガサして調査したりと
初めて捕った時はチョイ感動しました~
2011.4.22 魚観察(疑惑の魚)
たぶんこの記事で捕れたシマドジョウは全てスジシマだと思われますし、
コクロマメゲンゴロウと申していますのはコガムシだと思われます
こんなネタですが、シリーズ化しても良いよ!
って寛大な御方は上のバナーをポチっと一押しよろしくお願いします!
Unknown
2年前くらいに頂いたスジシマ まだ生きておりますよ
結構生命、強いですわ(笑)
Unknown
>YUさん
まだスジシマ生きてますか
大事に育てて下さいね!