外灯採集帰宅後、ブログを更新して就寝
ゆっくり起床し、朝飯食いに

豊橋魚市場へ

おっ!6月30日オープンの店発見!

朝定食をカッ喰らい
満腹になり、自宅へ戻って参りました
さて、水槽部屋早く片付けたいんで、出来る所まで頑張りますか!

今回はこの空間

掃除機を掛け、雑巾で水拭きをしたのち

防水ワックスを二度掛けして乾燥
その後

防水シートを敷きまして
ここからが大変なんですよね

取りあえず避難させていたチョウセンブナやらイモリやらグッピーの台を移動させなきゃ
全て同時進行でやらないといけないんで
何時間掛かる事やらね、出来る所まで頑張りましょう


チョウセンブナ水槽の水を抜いて

アンタら悪いね~
チョウセンブナは一時ランドリーバスケットへ

水も抜き丸っと洗って
お次はイモリの水槽


更に

グッピーの水槽


み~んな、一時避難をさせて

60センチ用二段台と90センチのスチール台2台を並べて置いて

板を二段に布いて
この場所に60センチ水槽4本、51センチ水槽2本、45センチ水槽1本置く予定です
全部置いたとしても、まだ仮段階なんですけどね
頑張ってフィルターも洗浄して

ブロワも稼働して
チョウセンブナ、ワイルドグッピー、イモリの水槽を移動しました
ここ迄で既に4時間経過
もう止めようかとも思いましたが、もうチョット頑張りますか!
今度は仔ニラミの水槽




仔ニラミも一時避難させて

60センチ水槽4本設置完了!

ブロワの空気もメッチャ良い感じ
時刻も夕方近くなりましたが、もう少しね
もうけっこうヘロヘロなんですが、気力を振り絞ってもう一本!
この51センチ水槽
この水槽元々はトリートメントタンクに使ってたんですが、だんだん魚が増えてきちゃって、
中の魚は

メダカ

ヒナモロコ

カワバタモロコ

アブラボテ

チュウガタスジシマドジョウ

カマツカなどなど
別水槽をせっせ洗って移動させて


ふぅ~
時刻はもう夕刻
ここまで来たら更に一本

さっきまでヒナモロコ等が入っていた水槽
これも丸っと洗って
この水槽へゲンゴロウを取りあえず室内に入れる用の水槽とします

屋外だと水温上昇でゲンゴロウが死んじゃうんじゃないかと心配で、
網で掬ってみると


死んでしまったのもいましたが、ナミゲン、クロゲン共に元気でした

ゲンゴロウ久々に触ったわ~

流木と共に室内へ



狭いけど取りあえずは安心です

60センチ水槽4本51センチ水槽2本設置し
本日はここ迄と致します~
疲れたわ~
しかしまだデカい水槽が残ってるんだよな。。。
Unknown
水槽移動お疲れ様です。
ここまでやってもまだ仮段階ですか?!
いやいや道のりは長そうですね。まだ大物残ってるし・・・
完成の暁には、お宅訪問させて頂きますね。(笑
完成前でも予定が合えばお手伝いに行っても良いんですが、なかなかねぇ~。
また元気の出る差し入れでも考えときますよ。
Unknown
日本にいればお手伝いに行くんですけどね~。
大きな水槽はおひとりでは難しいでしょ~。
ヒナモロコ、元気そうですね。
来年は繁殖に挑戦しましょう!
Unknown
ここまでいくと、メンテナンスの必要少ないろ過システムを考えたくなりますねえ。
日淡飼育は換水、換水で観賞より世話の時間が増えて・・・(笑)
飼育歴長くなると見るより世話主体になるのは、熱帯魚でも同じですね(汗)
Unknown
>まめ吉さん
早く水槽部屋、人を呼べるようにしたいんですよね~
しかし、中々ね~
暇みて頑張りますね~
えっ?差し入れ?
Unknown
>taketatuさん
一番遠い方の助っ人ですね!
中坊のガキもいますんで、何とか頑張ります
ヒナモロコ全部生きてますよ~
繁殖ですか!
それには専用にしないといけませんね。
Unknown
>参謀長さん
更に先行くろ過システム良いですね
今は綺麗になってますが、自然光を入れてるんで
直ぐに苔苔になっちゃうのは目に見えておりますです~
そうですね、魚を見ると言うか、いっつも水替えしとるな。。。