毎度のミジンコ採集へ

我が家の仔ニラミはもうイトミミズやアカムシに切り替えても良いんですが
田んぼを覗くとミジンコが沢山湧いてるんでついついね~
今回はミジンコに混ざって

ホウネンエビも沢山湧いてました

ホウネンエビ、もちろん餌ですわ

ミジンコと共にペットボトルに投入~

今回はペットボトル一本分だけ頂きまして
自宅で~

ホウネンエビも与えてみましたが
・・・

アンタらにはまだチョイ無理?
しゃーないんで、ホウネンエビは親の方に再投入させて頂きました
仔ニラミの事だけを考えたら、もうミジンコは要らないんですが
もしかして、他の魚の稚魚の事を考えると
ミジンコキープも必要か?
Unknown
ミジンコ捕りお疲れ様です。
今年はニラミに限らず色々細かいのが居るのでミジンコの出番が増えそうっすね。
ミジンコ、アカムシ、イトメにエビ・・・
餌捕りも大変だあ~。(笑
Unknown
>まめ吉さん
ミジンコね~
なんか水田の脇にしゃがんでるだけで
色々な発見が有るんですわ
ミジンコ。アカムシ、イトメ、エビ
それも大切な生餌ですね
ニラミの成長と共に
自然に感謝の連続ですね!
Unknown
おお!ホウネンエビ、もういるんですね!!
いつ見ても、地球外生物感がすごいですw
Unknown
>タイルさん
場所によっては、ホウネンエビ遅いぐらいですよ
タイルさんはカブトエビのポイントもご存知なんで
一度観察してみてね
私もカブトエビ見たいんですが
今年はまだなんですよね~