三種のドジョウと増えた水槽
ちょい浜名湖辺り迄 浜名湖周辺でいつも観察出来るドジョウは マドジョウ、トウカイコガタスジシマドジョウ、ニシシマドジョウ、ホトケドジョウ、トウカイナガレホトケドジョウって所でしょうか 最初にトウカイコガタスジシマドジョウ…
ちょい浜名湖辺り迄 浜名湖周辺でいつも観察出来るドジョウは マドジョウ、トウカイコガタスジシマドジョウ、ニシシマドジョウ、ホトケドジョウ、トウカイナガレホトケドジョウって所でしょうか 最初にトウカイコガタスジシマドジョウ…
ヨコシマドンコ、外来種では有るが愛嬌が有って好きな魚の一つです 最近ヨコシマドンコを見に行ってなかったんで ちょい見に行って来ました~ ちょいその前に 皆さんご推奨の熱中防止を これ、旨んめぇわ~ これで熱中症は大丈夫だ…
魚捕りをメインにしている当ブログ(ホントは釣りブログなのよ) 暑いからと言って、それを理由にしてはならん! よっしゃ!灼熱上等! ガサに行って来るゼイ! 気合を入れてポイントに到着、良い感じに車の外気温計は35℃を指して…
前々から、居るんじゃないかとは思っておりました グーグルマップで用水路の伸び方をチェック んで、チョット探りに行って来ました~ ここは浜名湖流入河川から水を引いている用水路 底は泥質で中水性の植物がまあまあみられますし、…
本日は餌捕りではないガサに行って来ました~ 今回はスゴモロコを捕まえるべく、豊川水系へ スゴモロコ、こちらで移入種なんですが 一昨年以来採集しておらず、今年も3度程見に行ったんですが 水温が低かったせいが不発 4回目のチ…
今が旬?の透明鱗 前回は不発だったんで、再調査に行って来ました~ 前は駄目だったが、透明鱗居るはずだわな~ っと、 一発でした! 捕れたのは良いが、小さい、、、 この小ささだと、少し取り扱いを誤っただけで直…
毎年透明鱗を確認している用水路 水も入ったし、上から見てみると 魚影が濃かったんで、チョイ網入れ~ 一網で仔ブナがわんさか入って来ますね~ どれどれ? 透明鱗は居るかな? ・・・いた、 なんちゃって観察ケー…
毎年観察しているカブトエビ どうでしょう? 今年も発生してくれてますかね~? 水田を覗いてみると おっ! 居ますね! 網で掬ってみると まだ小さいですがカブトエビが居ました 沢山捕れちゃったら餌行きの所ですが ま、今回…
久し振りにアユカケの顔でも拝んでこようかと思いまして 浜名湖周辺の河川へ しかし、ウエーダーを履くと結構暑いわ~ 早速ガサガサすると 速攻 アユカケ 横から 裏から 小さい個体ですがアユカケカワイイです~ …
浜名湖周辺のホトケドジョウを見に行って来ました~ ここは定番の場所なんでね~ ガサっと掬って、直ぐに ドジョウばかりで居ませんね~ っと、 イモリ イシガメ などを捕まえつつ ホトケドジョウも捕れました ホ…