三河東部の小川
餌エビを捕りに行ったついでに少しだけ魚観察に行ってきました。 何処で。と言う場所は決めていなかったので適当に車を走らせて、良さげな場所でガサってきました。 両岸がコンクリートで護岸されていますが、橋の上から覗いてみるとチ…
餌エビを捕りに行ったついでに少しだけ魚観察に行ってきました。 何処で。と言う場所は決めていなかったので適当に車を走らせて、良さげな場所でガサってきました。 両岸がコンクリートで護岸されていますが、橋の上から覗いてみるとチ…
魚の餌捕りのついでに、用水路をガサって来ました。 ここの用水路は二級河川に平行して作られた用水路です。 水深は30センチ位ですが、水の色はかなり悪いです。 早速、網に入ってきたのは 特定外来種のカダヤシです。 コイツは持…
気候も良くなってきたので久々に魚捕りに行ってきました。 高速が週末で1000円と言うこともあり、ちょっと遠征して来ました。 琵琶湖周辺で魚を捕るのは初めてなので、何処から攻めて良いのか全く分からないので車で走りながら良さ…
アジメドジョウの故郷、岐阜県に魚捕りに行ってきました。 私の一番好きな魚はドジョウでその中でもアジメドジョウとホトケドジョウが特に好きです。 以前に三重県で採集してきたアジメドジョウを飼っていましたが、今回は岐阜県で捕っ…
今日は掛川市に用事があったので、その近くの河川を覗いてきました。 ここは半分コンクリートに護岸されていますが水は結構綺麗です。 早速網を入れてみると カワムツが飛び込んできます。 ここら辺ではかなり定番の魚です。 続いて…
今日は子供とお魚観察です。 ここは浜名湖に流入している河川の一つで河口から数百メートルの場所なのでかなり潮の影響を受けています。 早速ウエーダーに履き替えて捜索開始! 川底は泥質で少し足をとられながら進んで行くと無数のハ…
ホトケドジョウを求めて沢登りをして来ました。 ここは山からの湧き水が出ていますが水量が少なく、いつ枯れるかと心配な場所です。 この沢ではホトケドジョウ以外の魚に出会った事はありません。 ゆっくりと石や落ち葉をどかしていく…
目星を付けていた自宅近くの野池を見に行ってきました。 池の中を覗いて見ると結構深そうです。 そこでお魚キラーを沈めてみる事にしました。 池の畔でお魚キラーに入れる餌をこねていると3羽のカモ?がやって来ました。 「おっ!餌…
今回は前回見つけたホトケドジョウのポイントをもう少し詳しく調べてみたくて再訪してきました。 まずは少し上流の小川から捜索開始。 しかしヨシノボリ以外の魚類に中々出会えない。 でも沢蟹は沢山 今度は下のほうの用水路を覗いて…
今回は7歳の息子と魚捕りに行って来ました。 今回のターゲットはホトケドジョウです。 自宅の水槽でナガレホトケドジョウ(たぶん)は飼育していますが、ホトケドジョウも是非仲間に加えたい。 まずは初めての田んぼの用水路から、幅…