やっぱり臭いよ、ゲンゴロウ
羽干しの時、やっぱ臭いです・・・ どうしたものかと、、、 そこで、チョット考えました ゲンゴロウ用60センチ水槽 臭い匂いを出してしまえば良い事で 蓋がわりの金網の上に ファンを設置してみまし…
羽干しの時、やっぱ臭いです・・・ どうしたものかと、、、 そこで、チョット考えました ゲンゴロウ用60センチ水槽 臭い匂いを出してしまえば良い事で 蓋がわりの金網の上に ファンを設置してみまし…
以前良く通っていた、ミゾレヌマエビのポイントへ行って来ました~ 狙いの場所は台風の影響か、かなり水流が有り 全然捕れなかったんで 近くのワンドになった場所へ移動 水面に無数の小魚の波紋が有りますが たぶんカダヤシでしょう…
我が家のギンブナ透明鱗のその後 3匹飼育してまして かなり変化が有りました! 8月に撮影した時は 殆ど鱗を感じさせませんでした 鰓の所が少しだけ鱗の反射で金色に光ってます そして現在 一見変わりないですが …
台風が凄かったですね 風は凄かったですが、雨はそうでも無かったんで チョットお魚観察に行って来ました~ ここはホトケドジョウが観察出来る三河の用水路 何時振りだったかな? 雨は少なかったといっても いつもはくるぶし位の水…
本日は水槽ネタで御座います 前に捕ってきたミゾレヌマエビ 屋外の生餌ストック水槽に入れてあるんで そいつを 少し掬って 餌に丁度良い大きさですね! 仔ニラミ用120センチ水槽 水替えは週2で行ってるんですが…
餌捕りで御座います タガメ、オヤニラミ、仔ニラミと 生餌のサイズが違うのも考えものですが 今回は仔ニラミ用のエビ捕りに行って来ました~ 静岡西部の用水路 ここは温排水が流れてるんで、主に冬場の餌捕りに利用さ…
我が家の水草育成水槽 衣装ケースを使ってるんですが 外の置いておくと ボロボロになっちゃうんですよね~ 割れちゃって水がダダ漏れ・・・ こんなんじゃ全然ダメなんで ホームセンターで 深さのある丈夫そうなのを買ってきました…
前回、お魚キラーでまさかの不発に終わってしまったので 今回は確実なガサガサでタガメの餌捕り~ ここは静岡西部の用水路 結構色々な魚種が居るんで好きな場所です 水辺に降りてみると まあまあサイズ…
最初は単純なミスだと思ってました、、、が!違ってました・・・、 仔ニラミの水槽になぜかゲンゴロウ? アンタなぜそんな所に? たぶん網でゴミを掬った時、たまたまくっ付いてきちゃって…
台風来てますね~ タガメの餌の在庫が少なくなってきたんで 餌捕りに行きたいが 朝から雨模様 カッパ着てガサはしたくないんで 今回はお魚キラーで餌捕りしましょうか お魚キラーに 今回の餌は ドックフードでやっ…