魚観察(雨上がりに)
魚観察に行ってきました。 ここは、豊橋市を流れる一級河川 今年に入って数度訪れましたがあまり良い思いをしてない場所ですが・・・ では早速入水してみましょう! 網入れをしてみると 雨が降っていたせいで少し濁ってますね~ 石…
魚観察に行ってきました。 ここは、豊橋市を流れる一級河川 今年に入って数度訪れましたがあまり良い思いをしてない場所ですが・・・ では早速入水してみましょう! 網入れをしてみると 雨が降っていたせいで少し濁ってますね~ 石…
エビ餌の在庫が少なくなってきたので、補充に行ってきました。 いつものエビ捕りの用水路 前回はオオカナダモが沢山生えていましたが、キレイに刈り取られてますね~ では早速エサエビ捕り・・・っと気合が入る間もなくエサ捕り終了(…
魚観察に行ってきました。 今回は西三河に流れる河川です。 アカザでも居ないかな? と思い流れの速い瀬を選んでみました。 アカザ居そうですね~ では早速川IN! まずは岸際辺りを攻めてみると カワムツ大量ですね~(ホントこ…
自宅の近くの山に登ってきました。 ホントはカブトムシの幼虫を探しに行く場所ですが、今年は既に荒らされちゃってカブトムシの幼虫は発見出来ず・・・ 気を取り直してクワガタ採取 ここにはクヌギ(もしかしてクリの木?)が沢山あり…
久々に地元で魚観察しました。 ここは二級河川のその又支流の河川です。 ここで魚捕りは初めてです、少し濁ってますね~(いつもかな?) では早速見てみましょう! ヨシの根が邪魔して網入れしにくい上に歩きにくいです、、 頑張っ…
今回、琵琶湖に行ってきたついでに温泉も寄ってきました。 たった一泊の旅行なのにどれだけひきのばすんじゃい! と怒りのコメントが届きそうですが・・・このネタで一連の琵琶湖シリーズは最終で~す 滋賀県 守山天然温泉 ほたるの…
今回琵琶湖探訪の中で『滋賀県立 琵琶湖博物館』も覗いてきました。 ここの博物館を訪れるのは5度目になります。 日淡好きの人にはたまらない博物館ですね。 黄色いビワコオオナマズ(いつも同じ場所にいるみたい) でかっ!浮上し…
今回で琵琶湖魚観察は最終話です。 訪れたのは市内を流れる用水路、前回の場所とは違いまして水温は低いです。 水深は10センチ程度、砂地で底にはバリスネリアのような水草が群生していていかにも魚が潜んでいそうですね~ では早速…
今回は琵琶湖探訪2日目その②のお話です。 ここは市内を流れる用水路、水深は10センチ位で結構水の色はキレイです。 手を水に浸けてみると結構温かい(温排水でも流れているのかな?) 底は砂地で魚っ毛は満天!(水面がピチピチし…
今回は琵琶湖魚観察2日目のお話です。 題目に『その①』となっていますが、琵琶湖魚観察2日目は何と豪華3本立てなんです べっ、別にネタに困って無理やり引き伸ばそうとか、って言うわけでは無いんです…