60センチ水槽にオヤニラミを2、3匹入れれそうな事を聞いたので
オヤニラミを追加すべく採取に行ってきました
ポイントは川幅が30メートル位ありますが
穴の開いたウエーダー、ガムテープから防水テープに変更したので大丈夫でしょう
では、入水
そして30メートル先の対岸を目指します
川は直前まで降っていた雨の影響で多少濁りがあり増水してます
川の中を進んで行くと腰辺りまで深さがありますが何とか対岸に到着~

オヤニラミは居ますかね?
ガサガサしてみると

ゴクラクハゼの小さいのが沢山網に入ってきます
餌にはチト大きいんだよな~

キベリマメゴンゴロウ(ryuさん調べ)
そして、釣りにも使えそうなカワゲラが網に入ってきます
でも、オヤニラミ網に入ってきませんですね・・・
しょうがないのでオヤニラミを視野に入れつつカワゲラ採取にいそしみます

大分ピンボケですが、カワゲラ沢山捕れました
まあ、今回はこれで撤収するとするか!
対岸に帰ろうとすると、ケツの辺りに違和感が、、、
何だかじんわり冷たい、、
そしてツーっと水がももを通ってふくらはぎに、、
ヤバイ、、、水が染みこんできてる。。。
どうやら防水テープの脇から水が漏れてきてるみたい、
早く帰らなければ非常にマズイ
と、とりあえずショートカットをしようとした所、深みに嵌ってこれ以上は無理
ショートカットを諦めて、戻ろうとした時、、、
ドバッ~~~と水がウエーダーの中に入ってきた~~~!!!
どんどん水が、、、、ケツ辺りから足先に、、、。。。
防水テープは、もはやその機能を完全消失
まだ対岸に居るのに、ウエーダーの中はたっぷん、たっぷん
重っ、、、!
オマケに気温は上がってきたとはいえ、足先が冷たさでジワジワ痺れてきてる、、、、まずい、、まずいです
鉛の付いた重りを引きずるように一歩一歩、一足ごとが辛い、、、
オマケに半分きたところで足を滑らせて、、ウップ、、、今度は上から浸水、、
ギリで持ち直したので良かったですが、そのまま転んでいたら、、、今頃、、、、ドラえもん?
廃人のようになって何とか岸まで、、、、と、、、う、、、ちゃ、、、
ウエーダーがボンタン状態
全身ずぶ濡れですが、着替えも無く
とりあえず早くウエーダー脱がなきゃ、、、

逆さまにしたウエーダーからはドバドバ水が出てきました~
ハ~。。。
自然は甘く見ちゃイカン、、、、大いに反省いたしますです。
Unknown
ウェダーは、浸水すると水の重さで凶器になってしまいます。
水が入るし、流されるし、身動き取れないし…。
一昨年、鼻曲がり釣行で川の深みに嵌った時は、フローティングベストを着用していて助かりました。
魚捕りでも利用価値は充分にあるかと。
お気を付け下さいませ。
テープ
テープは下地をよ~く乾かして張らないと
粘着力が弱く成りますよ~
業務用の全天候テープを切って送ろうか?
あとゲンゴロウはね
キベリマメゴンゴロウではなかろうか?
(お前が同定するな!って苦情がまた来そう)
うちのブログにもあるし、良かったら見てね~
Unknown
>懐畔泥鰌さん
釣りの時はライフジャケット必ず着けるんですが、ガサの時は着けた事無いです
チョイ甘くみてますよね
いつものガサなら水深は殆ど無いんですが
やっぱ、腰まで来るような場所は必要かも知れませんね
Unknown
>ryu-oumiさん
同定ありがとうございます
早速訂正させて貰いました
早くちゃんと補修すれば良いものをめんどくさいあまりにおおちゃくしてしまった結果です
補修するものは有りますのでそれでやってみますね