台風14号の影響でサーフはクローズ
それでも時間が有る時は海の様子を見に行ってます

波も高いし波足ロング
こんな中で子供を海に入れて遊んでる親子
普段でも表浜は遊泳禁止なのに
このうねり
子供が波にさらわれてからじゃ遅いんですよ
サーフ katu4126
台風14号の影響でサーフはクローズ
それでも時間が有る時は海の様子を見に行ってます
波も高いし波足ロング
こんな中で子供を海に入れて遊んでる親子
普段でも表浜は遊泳禁止なのに
このうねり
子供が波にさらわれてからじゃ遅いんですよ
Unknown
海も川も無理をしない事が鉄則。
危ない時は近寄らないのが良いですね~。
台風の時仕事で川の観測をしていたのですが
水の出た時の濁流は川の真ん中が盛り上がり
凄い迫力で恐ろしいです。
今は引退したので気が楽です。
最近太いウナギ良く釣れ美味いですよ。
Unknown
>ゴンベッサさん
そうなんですよね~
親が危険だと感じてないんです
高波でさらわれちゃったら、もう助けに行けないですよ
余計なお世話でしたが、書かずにはおられませんでした
ウナギ、良いですね!!!
メチャメチャ行きたいんですが
他もやりたい事が有り過ぎて・・・
でも行きたいです!
Unknown
とても複雑ですね!
こどもの水難事故ニュースを聞くたびに、悲しくなります。
自分も実際に冷やっとしたことがあります。
一生後悔するところでした。
でもこの先またどんな災難がいつくるかも分かりませんし。
とにかくいつも危険予測をして、考えて考えて考えまくりです。。。
Unknown
>四国六郎さん
難しい問題ですよね~
今回はホント危険と感じたんですが
親はそう思ってないでしょうし
私も知らず知らず
子供を危険にさらしてるかも知れません
人の振り見て我が振り返れですね
フィールドは常に危険と隣り合わせだと
認識しながら楽しみましょうね!
サーフ
私も先日父の在所の墓参り行ったら海でヘリが飛んでいてヘリが掃けてから様子見に行ったのですがその中子供と海で遊んでる人が沢山。
後に調べたら水難救助で助かったようでしたが親として、人として、おかしな人が沢山います。
警察もそんなときは注意が必要だと思いますが見てるだけ。
今はサメと騒いでますがそれより波にのまれる方が危険だと思います。
Unknown
>のりさん
サーフに限らず
危険な場所だらけ
親がちゃんと認識して遊ばせないと
11日に表浜で警察がいっぱい居たんで
それか?
そうですよね~
注意とはしないんですかね?
自己責任と言うところでしょうか?
で、事故起こしたらね~