前にニシシマドジョウのポイントを見に行って来たんで
今度はスジシマドジョウのポイントに行って来ました~

ここはスジシマドジョウの生息する用水路
三面護岸ですが魚種が多い場所です
スジシマドジョウはニシシマドジョウに比べて、泥質を好むように思われ
ほとんど両者が混ざって捕れることは無いように感じます
前と同じようにズズズ~と砂の表面に網を滑らせて行くと


沢山のトウカイコガタスジシマドジョウが網に入ってきます

このポイントも安泰のようですね!

ここはボサも有るんで、ちょい網を入れてみると

タイリクバラタナゴ

カマツカ

メダカ

フナ
など、珍しい魚は捕れませんが
ここの定番ということで。
春はまだクモも気にならないし、いい季節だな~
Unknown
その日の気分でシマとスジ採り分けできるなんていいですねえ。
トウカイコガタの点列模様がナイスです。
Unknown
>参謀長さん
シマとスジシマ両方居るんですが
お互いのポイントが結構遠いんですわ
スジシマがっつりスジじゃなくてもきれいです
見入っちゃう事もあったりして。