不要不急っちゃー不要不急なんですが
必要なんで本日は管理池の除草に行って参りました
ここは一般の方は立ち入り禁止の池なんですが、外来種の水草が蔓延しておりまして
池の維持管理の為に定期的な除草が必要なんです

さてさて頑張りますかね!
管理人から、ここでの秘密兵器をお借りいたしまして

これで水中の外来植物を刈り取ります

ドボンっと池に投入しまして
ゆっくり引いて来ると

めちゃ刈り取れますわ
ここの池に蔓延してるのは

ハゴロモモです、鑑賞魚業界ではカボンバとして有名な水草なんですが
この池ではすげー増えて困ったちゃんなんですよね〜
あらかた水草を回収した後は、ウエーダーに履き替えまして
池の脇の刈り取りへ

ん?あんた?

ちょっとアンタ・・・デカくて怖いんだけど・・・

どいてくれない?
しゃーないんで

カマの柄の部分で退かしてやりました

そして~見える範囲のハゴロモモの除草を行いまして
今回は終了で御座います
さてと、帰宅と致しますかね!

まだまだ水草に疎いわたくしですが、少しずつフィールドを通して色々学んでいきたいです
はよコロナ収束してくれ~

(水草)メダカ・金魚藻 カボンバ(バラ10本) 北海道航空便要保温
posted with カエレバ
katu4126をエサだと思ったのか。。。
なかなか堂々としたもんですね
追伸
katu4126さん
さん抜けてしまい失礼しました。
お疲れ様です。
ん?雷魚?
カモンバって、結構珍しくないです?
アナカリスは嫌って程見ますが、カモンバはほとんど見ない気がします。
意外に育てるの難しい水草なんですよね。
>たけちゃんさん
え~全然さん付けじゃなくて良いですよ
逆にさん付けだと緊張したりして・・・(笑
そうなんです、結構デカイ個体でして
噛まれるんじゃないかと・・・、
>まめ吉さん
デカイ雷魚で、堂々としておりました
ちょっと怖かったです
カボンバね~
そうですね、ほぼ無いと思います
カボンバ屋外だと結構楽なんですが
水槽内だとしっかり植えないと難しいですね