エビ捕り
気温の上昇と共に我が家の魚達の動きも活発になってきまして『エビくれ~エビくれ~』と水槽の中から訴えが聞こえそうな位コッチを見てますのでエビ捕りに行ってきました~ ここはミナミヌマエビが捕れるポイント(ミナミヌマエビでも、…
気温の上昇と共に我が家の魚達の動きも活発になってきまして『エビくれ~エビくれ~』と水槽の中から訴えが聞こえそうな位コッチを見てますのでエビ捕りに行ってきました~ ここはミナミヌマエビが捕れるポイント(ミナミヌマエビでも、…
エビ餌の在庫が少なくなってきたので、補充に行ってきました。 いつものエビ捕りの用水路 前回はオオカナダモが沢山生えていましたが、キレイに刈り取られてますね~ では早速エサエビ捕り・・・っと気合が入る間もなくエサ捕り終了(…
魚のエサが少なくなってきたのでエサ捕りに行ってきました いつもヌマエビが沢山捕れる用水路(オオカナダモが沢山発生してました) では早速エサ捕り開始! ヌマエビ、ミズムシ、イトトンボのヤゴなど直ぐに沢山採取、2 3回の網入…
いつも行っている温泉の近くに良さげな用水路を見つけたのでチョット覗いてきました。 水深は10センチ位ですが、みかんの葉っぱが堆積してます(流石みかんの産地) 葉っぱごと掬ってみると、チョコマカしているヤツが動いています。…
いつもヌマエビや冷凍赤虫ばかりあげている我が家のウツセミカジカやアカザ達にたまには違ったご飯を与えようと川虫を捕りに行ってきました。 ここは最近良く訪れる静岡西部の河川です。 今回は川虫がメインですのでウエーダーを履かず…
魚観察に行ってきました。 ここは主観察をしている静岡西部の河川の支流のそのまた支流の起点の場所です。 では早速川IN! 川岸に良さそうな草は無い為、少し深みに網を入れてみると カワムツ、オイカワ、ヌマエビが沢山入ってきま…
再びエサエビを捕りに行ってきました。 ここのポイントは温水が流れ込んでいるので、冬でも温かくヌマエビやメダカ等が多く見られる場所・・・の予定 では早速ヌマエビを確保すべく川IN! 枯れたヨシにの下に網を入れていくと沢山ヌ…
エサエビの在庫が無くなってきたので、エビ捕りに行ってきました。 ここには久しぶりに来ましたが、ヌマエビが溜まっている場所です。 では寒いのでサクッとエビを捕って帰りましょう! どれどれ、穴の中に網を突っ込んでみると 「お…
エサエビを捕りに行ってきました。 ここは少し前にたまたま見つけた静岡西部の用水路です。 その時はウエーダーはおろか長靴も持っていなかったんですが、手持ちの網でチョット探ってみた所、ヌマエビが捕れたので調査に行ってきました…
前に子供のサッカー練習の時に訪れた川に再調査に行ってきました。 エサエビも在庫も少なくなってきたのでヌマエビも確保したいですね。 ここは豊橋の二級河川の1つです。 ウエーダーに履き替え調査開始! 岸際の辺りに網を入れてみ…