夏のアカザ
久しぶりにアカザを見に行って来ました~ ここは矢作川水系の中上流域の瀬 かなり流れがキツく石も多いんでひじょう~に歩きにくいです アカザはこんな石の下に居ますね~ 昨日から今朝方迄降った雨で多少濁ってはいま…
久しぶりにアカザを見に行って来ました~ ここは矢作川水系の中上流域の瀬 かなり流れがキツく石も多いんでひじょう~に歩きにくいです アカザはこんな石の下に居ますね~ 昨日から今朝方迄降った雨で多少濁ってはいま…
9月に入り、夜はだいぶ涼しくなりましたが昼間はまだまだ暑いですね! 日差しが照り付ける中、これと思わなければ中々ウエーダーは履きずらい しかし、チョイ思い立ちまして この時期にアユカケ観察しに行った事無かっ…
浜名湖周辺で、有る事は知っていましたが初めて網入れする用水路 濁ってはいますが、水深も少し有り何かしら魚が居そうな感じです 早速網入れをしてみると 一発目から魚が入ってきますね どれどれ? ス…
たまにはお魚観察にでも行こうかな 昨日よりは気温が低いとはいえ、ウエーダーはあまり履きたくないしな~ よし、ホトケドジョウを見に行こうか 車を走らせ浜名湖へ いつもの観察ポイントに着くと水田に…
豊川水系のオヤニラミは国内移入種です 確認出来なくなってからもう二年以上経ちますね 自宅のオヤニラミはお腹一杯 福井から帰宅後、自宅で体を休めていたんですが 私の休息の場は自宅じゃない! フィールドでしょう…
ブログにコメントを頂いているタイルさん ギギ好きなんですがまだ捕れていないようなので チョイと私もギギ探しに行って来ました~ ここは合同ガサの時ギギを探しに来た場所 前回は秋だったので期待薄でしたが 今の時期なら新子が居…
ゲンゴロウの幼虫の食欲がハンパないっす 少しは上陸してくれたんで多少は楽にはなりましたが それでも一日40匹以上の魚が消費させて行きます 今回は何処の餌場に行こうか迷いましたが 一昨年、透明鱗のフナが沢山捕…
ブログにコメントを頂いてる石原さんから 仔ナマズは捕りたいんで、案内して欲しいとの依頼が しかも、小さいお子さんに捕らせたいとの事! 更に指定された日が子供の誕生日で、私の仕事がある日!? さてさて、どうし…
毎度のエビ捕りに行って来ました~ いつものエビ場ですが、水が濁ってますね~ まあ、関係ないんで ガサっと掬って エビもそうですが、フナの仔沢山入ってきます ゴミを取り除いて ・・・それでも沢山ゴミが有るな~ これをクーラ…
前回の岐阜遠征で不発に終わったオヤニラミ そういえば最近オヤニラミ観察に行ってなかったな~? そこで! 久々矢作川水系のオヤニラミを見に行って来ました~ 早速網を入れてみると 大漁のカワムツ、…