気温も下がったのでホトケドジョウを観察出来るのか!?
夏、、、 生物達も活発に動き ガサに釣りにと楽しんで参りましたが・・・ 生物達が活発なのは良いんですが、 ク…
夏、、、 生物達も活発に動き ガサに釣りにと楽しんで参りましたが・・・ 生物達が活発なのは良いんですが、 ク…
安倍川水系にズナガニゴイを探しに行ったのが 二年半位前 ズナガを探せ(前編) ズナガを探せ(後編) あの時は若かったな~ 思い立ったら直ぐに行動出来た…
タナゴも増えた里山水槽 ちょっと二枚貝を入れてみようと思いまして ドブ貝が捕れる用水路に行って来ました~ 砂の中を足でゴソゴソ ハイ、捕れました 二枚貝は良いんですが その他、ここでは初採集 コイツってスジシマドジョウで…
浜名湖流入の河川にはアユカケが生息しております 大体狙って捕れるんですが コイツは、え?って場所に居ました まあまあのサイズ 裏返してみると お腹は真っ白 結構怒ってます アユカケは怒ると クククク、鳴くん…
全然その気は無かったんですが 近くまで来たんで、ちょいゼゼラを見に行って来ました~ ここは少し前taketatuさんと訪れた 矢作川水系の砂地 まあ、問題無く観察出来るでしょう! 前に採集した岡山産とも比べてみたいとも思…
昼飯食いがてら浜名湖近辺へ 数年前一度だけガサった事のある河川 何故かその後スルーだったんですよね~ 車の中にはガサ道具一式積んであるんで ちょっと、覗いてみますね! 底は砂と泥 アナカリスが沢山生えてます 水草周りやボ…
久々豊川水系でガサガサ 瀬からワンドになって居る場所で網入れしてみる事に マズは瀬からは ヌマチチブ カジカの当歳魚など カジカはかなりの数が居ました そして、何だか魚がバシャバシャしてたんで…
本日はお魚観察で御座います ターゲットはシマドジョウなんで 大した魚種ではないんですが 私の知ってるポイントでは一番多く生息している場所 静岡西部の河川、砂地です ここでの採集方法は そのまま…
「それってゼゼラじゃね~んじゃね~のか?」 そのコメントは突然でした! 今を遡る事二年半位前の事 記事にゼゼラとして載せた一枚の写真 「インドでアピスト」taketatuさんから…
久々、ヤツメウナギのポイントに行って来ました ここは浜名湖流入河川の支流の支流の支流 ここで観察出来るヤツメウナギはスナヤツメの幼体アンモシーテス 成魚は一度も観察した事が有りません 居るポイントもいつも同…