苦労した割にはその②
昨日の続きです アマゴを観察出来なかった用水路を後にして、今度はホトケドジョウのポイントに向かうことにしました ここは何時もならホトケが溜まっているであろう枡 春から秋に掛けては害獣除けの鉄線で囲まれている為ホトケ捕りは…
昨日の続きです アマゴを観察出来なかった用水路を後にして、今度はホトケドジョウのポイントに向かうことにしました ここは何時もならホトケが溜まっているであろう枡 春から秋に掛けては害獣除けの鉄線で囲まれている為ホトケ捕りは…
奥三河のポイントに魚観察をする予定で家を出発! 我が家から50キロ位離れた場所ですが、多くの自然が残っていて好きなポイントです 何時ものように何時ものルートを走行していると 何と! 通行止めの看板が! どうやら秋の台風で…
ガサをするのに足場が高く下りにくい場所や下りたは良いが今度は上がりにくいような場所って沢山有りますよね 今までは良さげなポイントでもそんなポイントでは涙を呑んでガサせず移動してました 今回もそんなポイント でも今回は違い…
子供とアユカケ観察をした後、温泉でも寄って帰るつもりでしたが 「もっと魚捕りたい!」と言ったので別の河川にも寄ってきました 「とーちゃん~、行くよ~」 ハイハイ、お付き合いしますよ! ここはカジカが多く生息する河川 早速…
子供がアユカケを捕った川へ連れてけ! と言うので、二人でチョット行って来ました 前回は1匹だけ捕獲出来ましたが、実際のはどれだけ生息密集度かは全然解らないので今回はどうでしょう? 早速二人で川IN! すると二網目で 5セ…
週に一度のエビ捕りの日 子供がサッカーに行ってる間のエサ捕りです 何時もの漁場 ここは他のゴミが余り入らず、結構効率良くエビが採取出来るので重宝してます しかし、今回は違いました、、、 何時ものように網をセットしてゆっく…
前に買ったタモを使ってみる事にしました 今日に主役はオマイさんだゼイ! どうせなら初めての川にしたかったので、ナビをたよりにたどり着いた川は チョイ汚いな~、泡も浮いてるし、、、。 まあ、せっかくきたので入…
昨日、出勤途中に見つけた用水路 何となく良さげそうだったので、今日覗いてきました 両岸はコンクリートで護岸されてますが、水量も多く水草の沢山生えてますが ちと臭う、、 こりゃハズレだな、と思いながらも一応チェック 水の中…
エサエビを確保した帰り道 いきなりエビを食べないかもしれないと思い、熱帯魚屋で生きた赤虫も買って行く事にしました 「学生の頃、熱帯魚にはまったよな~」 なんぞと思いつつも今では冷凍赤虫しか買いに行かないです 店内に入り赤…
アユカケを自宅まで輸送中、自宅のエビ在庫が尽きかかっている事に気づき 帰りにエビも捕って行く事にしました ここは、いつものエビ捕りポイント 今回、何度目の入水やら。。。 ちゃっちゃと捕って帰りましょうかね~ 早速水際をガ…