魚観察(用水路色々)
魚観察に行ってきました! ここは以前デッカイ鯉を捕まえた用水路(またコイが捕れちゃうと困っちゃうけどね) 水深は60センチ位で底は泥質なので少々やり難いですが早速網入れをしてみると フナ モツゴ タモロコなど定番の魚が網…
魚観察に行ってきました! ここは以前デッカイ鯉を捕まえた用水路(またコイが捕れちゃうと困っちゃうけどね) 水深は60センチ位で底は泥質なので少々やり難いですが早速網入れをしてみると フナ モツゴ タモロコなど定番の魚が網…
魚観察に行ってきました。 今回は奥三河の用水路 田んぼにはすっかり水が張られていますね~ ここは田んぼに囲まれた用水路ですが 水が溜まっている場所が有…
魚捕りに行ってきました~ 今回は度々訪れている用水路 何が捕れますかね~ では早速さばくってみると メダカや ヌマエビが直ぐに網に入ってきます。 少し草の下を攻めてみると ドジョウやアメリカザリガニ モクズガニ コクロマ…
今回は近場で魚観察 ここは両岸がコンクリートで護岸された用水路 結構高さがあり、降りる場所に苦労しましたが良い足場を見つけたのでチョット覗いてきました。 きちっと整備されていますので狙うは所々に生えている草葉の下ですね、…
今回も子供と魚捕りです。 周りがコンクリートで護岸された用水路 では出発! コンクリートの際や水草辺りをガサガサして行くと カワムツが沢山入ってきますね~ 今回最大のカワムツ その他には オタマ ヨシノボリ イモリなどを…
子供と魚捕りに行ってきました。 奥三河の初めての河川 2人で川の中を進んで行くと、水面がピチピチしてますね~ 岸際に網を入れてみると早速 タカハヤや ドジョウが網に入ってきます。 少し離れた所で網入れしていた息子が 「と…
今回、渓流水槽の拡張に伴いボウズハゼを一匹補充しようと魚捕りに行ってきました。 ここは以前にボウズハゼを数匹採取したポイント では、早速採取してみましょう! 石をずらしながら網を入れて行くと カワヨシノボリや シマヨシノ…
たまには網を持たずに田んぼのあぜ道をぷらぷらと散歩 雑草はキレイに刈り取られています(もう直ぐ田植えが始まりますね~) 用水路の中を覗いてみると タニシ達が迷路を作っているようですね~ 少し歩いていくと ガサッ イシガメ…
あ~あ・・・オレもとーちゃんレベル位あれば魚なんか直ぐに捕まえれるんだけどな~ とーちゃんレベル? この春三年生になった息子がたまに使う言葉です。 ゲームから来たのか、友達どうしの言葉から来ているのか分かりませんが、自…
魚観察に行ってきました。 今回は最近お気に入りの奥三河のとある場所 『イモリでも居らんかな~?』と思い用水路をチェックしてみる事にしました(イモリ要らんけどね) 幅…