魚観察(再び)
前回のドジョウがスジシマドジョウか確認すべく、もう一度同じポイントに行ってきました。 ドジョウ一本!のつもりですが他にも色々捕れちゃいますのでついでに紹介(昨日の記事と一緒だけどね) まずは コオイムシ(ここら辺には多い…
前回のドジョウがスジシマドジョウか確認すべく、もう一度同じポイントに行ってきました。 ドジョウ一本!のつもりですが他にも色々捕れちゃいますのでついでに紹介(昨日の記事と一緒だけどね) まずは コオイムシ(ここら辺には多い…
魚観察に行ってきました。 今回は東三河のとある素掘りの用水路(小さな用水路ですが、色々な魚が観察出来る場所です) まずは カエル(トノサマガエル?) アメリカザリガニ カワニナ・スクミリンゴガイ・シジミ 水生昆虫は コオ…
エビの在庫が少なくなってきたので、エビ捕りに行ってきました。 ここは用水路のような小川のような、、、 余りエビは沢山捕れませんが、色んな生物が居て楽しませてくれる場所です。 では早速網を入れてみると ツチガエルや 子供?…
イモリを探しに行ってきました。 ここは静岡西部の河川(水面に桜の花びらが沢山流れてますね~) 前にイモリ探しで1匹しか見つけられなかったので、別のイモリポイントで再チャレンジ!) これだけ温かくなってきたので、イモリは居…
魚観察に行ってきました。 今回は奥三河の用水路 ここは初めての場所です(何は居ますか楽しみですね~) では、早速ガサってみましょう! まず深みに網を入れてみると 何と1網目で! おおっ!! アマゴGET(2…
魚観察に行ってきました。 ここは静岡西部の山の中 水の中を見てみると無数の魚達が泳いでいます。 早速網入れをしてみると 無数の魚の正体カワムツ 底にも無数のヨシノボリ 水際の草の下には ドジョウや フナ(どじょっ子だ~の…
春ですね~ 我が家の庭の桜も満開を迎えポカポカ陽気 こんな日は春を探しにフィールドに出たい気分にさせてくれます。 そこで今回はイモリ観察に行ってきました。 ここは春になるとイモリが溜まるポイントの・・・はず。 ではチョッ…
魚観察に行ってきました。 ここは、豊橋市を流れる一級河川 今年に入って数度訪れましたがあまり良い思いをしてない場所ですが・・・ では早速入水してみましょう! 網入れをしてみると 雨が降っていたせいで少し濁ってますね~ 石…
魚観察に行ってきました。 今回は西三河に流れる河川です。 アカザでも居ないかな? と思い流れの速い瀬を選んでみました。 アカザ居そうですね~ では早速川IN! まずは岸際辺りを攻めてみると カワムツ大量ですね~(ホントこ…
久々に地元で魚観察しました。 ここは二級河川のその又支流の河川です。 ここで魚捕りは初めてです、少し濁ってますね~(いつもかな?) では早速見てみましょう! ヨシの根が邪魔して網入れしにくい上に歩きにくいです、、 頑張っ…