独り暮らし
採取してきたオヤニラミ、アユカケと同居してもらってましたがどうも今一 お互いの姿が見えず、ベイトだけが虚勢を張ってます アユカケは石の下に居るとして オヤニラミは??? こんな狭いフィルターの下で横になりながら挟まってま…
採取してきたオヤニラミ、アユカケと同居してもらってましたがどうも今一 お互いの姿が見えず、ベイトだけが虚勢を張ってます アユカケは石の下に居るとして オヤニラミは??? こんな狭いフィルターの下で横になりながら挟まってま…
冬、イモリの水槽に落ち葉を入れると良いと聞いたので落ち葉を拾いに行ってきました どうせなら魚観察も出来る場所が良いと思い浜名湖に注ぐ河川へGO! ここは水の綺麗で水中には沢山の落ち葉が堆積している場所 落ち葉を拾う前にマ…
今回はお持ち帰りをしたエビの仕分け作業のお話です 現地でエビとゴミを出来るだけ分けて持ち帰りますが、どうしてもきちっとは出来ませんね そこで、足らない頭で考えたのは 100均のザルとそれに合うボウル、合計210円 一応現…
今日もエサ捕りに行ってきました 前回までの場所はエビが少なくなってしまったので 今回から冬専用のエサ場にシフトです ここは年中エビやメダカが沢山居ますが、自宅から少し距離が有るのでどうしても敬遠がちになりますが、エサが捕…
エビの在庫が殆ど無くなったのでエビ捕りに行ってきました いつもは子供がサッカーに行っている間に行くところですが、日没が早いので日中にエビ捕りです いつもの漁場 今日は少し温かいですね~ ボサ周りをガサガサしてみると、いつ…
我が家で飼育されているエビは100%エサです メダカを飼っている同じ職場の方から苔取り用に「ミナミヌマエビが欲しい」と言われたので数匹差し上げる事にしました 既にエビが投入されていて、アユカケとオヤニラミが同居している水…
魚観察に行ってきました 今回も最近お気に入りの豊川水系でお魚観察 雨の後なので多少増水してますね~ 魚捕りには支障はなさそうなので、早速入水~ かなり下流に来たので、石巻貝が多く見られますね 網を入ると直ぐに テナガエビ…
採取したオヤニラミを自宅の水槽に収納後、時間が有ったので再び元の河川に行ってきました 同じ所では無く、5キロ程下流です ここは初めてのポイント 結構流れが速く、ちょい怖いです それでも頑張って網を入れてみますが、な~んに…
魚観察に行ってきました 今回は浜名湖を離れて、地元で一番大きな河川での魚観察 数回訪れた事がありますが、余り良いのが捕れた覚えは無いです でも川に入りやすいし、クワ…
またまたエサ捕りに行って来ました 今回はいつものヌマエビ捕りです 前回に捕ったエビ達は少し大き目な為、カジカは良いですがアユカケにはチトでかく食べずらそうだったので、小ぶりのエビを捕りに行ってきました いつもの漁場 夕暮…