普段、行くメインフィールドでは無いですが、良さげな川を見つけたので少しばかり覗いてきました。
橋の上から川を見てみると、小魚が泳いでいるのが見えます。
早速ウエーダーに履き替えて川イン!

川の中にまで草ぼうぼうで下りにくいうえにやりにくい場所でした。
網入れをしていくとまずは

ウシガエルのオタマジャクシです。(結構デカイです。)
観察用のアクリルケースを忘れてきたので、残りはバケツのフタに乗せて撮影。

アメリカザリガニ

カワムツの幼魚かな?(親は採取出来ず)
最後に

ヨシノボリの幼魚(ヨシノボリ系はほとんど区別がつかないので、区別がつくように少しずつ勉強したいです)
今回捕れたのはこれ位で、「これは!」という魚で出会えませんでしたが、たまには目的も無く魚を見てまわるのも良いもんだ。
コメントを残す