今回琵琶湖探訪の中で『滋賀県立 琵琶湖博物館』も覗いてきました。

ここの博物館を訪れるのは5度目になります。
日淡好きの人にはたまらない博物館ですね。

黄色いビワコオオナマズ(いつも同じ場所にいるみたい)

でかっ!浮上しているビワコオオナマズ(いつもかな?)

ビワマスの群れ、など見所いっぱい!

オヤニラミ(出来れば採取してみたかった~)

ここにも手を入れる事の出来る水槽がありましたが中に入っている魚の数が少なく、まず触る事は出来ないんじゃな~い?

ザリガニの動かすヤツ、と子供も十分楽しめる施設ですね。
そして今回私達親子を釘付けにさせた獲物は!!

ナガレヒキガエル
こいつ、手を振ってみたり色々しましたが全く微動だにせず・・・
10分程眺めてましたが全然動かないので、こっちが根負けして次の水槽に移ってしまいました。
ここの博物館はいつ来ても楽しくて良いです。

そして自分へのお土産
琵琶湖と川の魚のポスター、自然観察シリーズ滋賀の魚、魚類自然史研究会会報ボテジャコ第4,11号
総額1600円
子供には化石のガチャガチャと発見工房 石磨き職人を買ってあげました。
琵琶湖に来たらまたここに寄っちゃうだろうな。。。
夏
機会が御座いましたら
夏にでもご一緒に~
と言いつつも時間捕れない・・・
まあ、私が居なくても
夏の方が捕れる魚が違いますし、
遊びに来る価値があると思いますよ~
夏休み
>ryu-oumiさん
夏休みにまた琵琶湖に行こうかな~
でも、すんげ~暑いですよね。。?
そう思うと秋かな~
魚も増えてきたので近々90センチ水槽を導入しようかと・・思ってますが琵琶湖水槽にしようかな。