久し振りの本降りでしたね~
結構な降りだと河川の増水も予想されたんで、やはりここは手堅く用水路を攻めるのが賢明でしょうね!
んで~

毎度といえば毎度のウナギの寝床の用水路へ
最近の葦の刈り取りに加え、わたくしが葦の根本付近をガサしやすいように改良?してるんで、ここに来る度のガサがしやすくなってます

葦の根っこ付近に網を構えてガサガサしてやると

小さいながらウナギが入って来ました!
どのみち持って帰って食べれるサイズでは無いんですが、静岡県は静岡県内水面漁業調整規則により一般者は13センチ以下のウナギの捕獲は認められていません、因みにコイツは20センチ強でしたね~
ウナギに限らず、ガサする時は各地の規制を十分に理解した上でガサしましょうね!
そして、この場所からは


中サイズのウナギも網に入ってきましたが、それでも食用には細いです
そんな中、デカイのも網に入ったんですが残念ながら網をすり抜けて水の中に帰っていってしまわれましたわ~
ウナギ以外には

この場所には多く生息しているカワアナゴ

比較的多いゴクラクハゼ

普通のマドジョウ
こんなのが網に入ってくれました
今回ここだけの予定でしたが、ガサする前に降っていた雨も上がったんで。もう一箇所見に行きましょうかね!
また雨が降り出すかもしれないので、比較的近くの用水路へ

ここは最近見つけたタイリクバラタナゴが多く生息している用水路
ここのはお楽しみのパイプが有るんですよね~
前回は傷ついた大きなウナギは入っていましたが、今回はどうでしょうかね~?
では、パイプをガサっと持ち上げてみると!

残念ながらモクズガニが1匹が入っていただけで御座いましたわ・・・
そして

ミシシッピアカミミガメに限らず気温水温上昇により亀類を多く見るようになりましたね~ 春近しだわ♪

ガサっとタイバラを掬って終了と致しました
このポイントでのタイバラは広範囲に居るって訳ではなくて、いつも固まって捕獲出来る感じですね!
雨ガサは多少やりにくいですが、花粉の飛散が少なくて楽だわ♬

お疲れ様です。
雨、結構なマジ降りでしたが、まさかガサに行っていたとは・・・
流石です。
花粉はともかく、寒くなかったですか?
>まめ吉さん
いやいやあの程度の雨では! な~んてね!
最初は降ってましたが、ポイントに着いたら上がりかけてたんで
ガサしてみました、ポイントに着いちゃったからにはもっと降っててもガサしたかもね!
こんにちわ!!
浜名湖周辺にタイリクバラタナゴっていたんですね!
初めて知りました!!
良ければその用水路教えて頂きたいのですがよろしいでしょうか?
お願いします!!