今年3回目、通算9回目の高知遠征に行って来ました
今回の目的はもちろん、アカメ
釣る事と稚魚の姿を見る事です
17時、就業終了~
そそくさと車に乗り込み

さて、行きますか!
まずは外せない天理ラーメンを目指します!
っと、
ここで、
まさかの名阪国道通行止めに、ぶち当たりました

おいおい何とかしてくれよ

なんでも、倒木が道路を塞いだもよう
2時間近く全く動かない状態に
おもわずXにツイートしてしまったわ
その後通行止め解除

復旧にあたった皆様大変お疲れ様でした
しかしこの時点で彩華ラーメンは営業時間の関係から絶望的に
もう一つの天理ラーメン天スタを目指します!

天理ICの近くなのでありがたい

無事、天理ラーメンを食うことが出来ました

ごちそうさまでした!
さてここから400キロ
出発前はもしかしたら夜明け前に到着して、ロッドを振れるんじゃないかと思っていましたが
この通行止めで、それは叶わないので、遅れついでにず~と下道で行く事にします

5時、瀬戸大橋に到着~
職場を出発してここまで12時間掛かりました。。。
流石にここで寝落ち、どのみちガサも干潮の時間しか出来ないので時間的には余裕が有ります
2時間ほど眠ってから香川県へ


いつもならげそ天と行くところですが、アナゴ天を初めて見かけたのでバイト!
さて本場の讃岐うどんも食ってたしね
ここから下道で高知県を目指します
職場をでて18時間後

高知県の仔アカメガサポイントに到着~
ヘロヘロになりながらも丁度ガサの時間に良いんで、支度をして

いざ!
いつもはいけす用のカマボコ型の網を二刀流で使用するんですが
底にはいないアカメ、
チョウセンブナ用に網の目を細かいものに張り替えた60センチ枠の玉網で狙ってみます
セキショウモの中にアカメは居ますが、菱の下にも居るんと思われますので
イケス用の網よりは玉網の方がやりやすそうです
早速ガサガサしてみると


ド定番のカワアナゴ

これまたド定番のシマイサキ
そして

アカメが入りました
毎年観察出来てるんで、今年も掬えて良かったです
こいつは思惑通り菱の下に居ましたね~
そして

セキショウモの中からもアカメが捕れました

短時間ながらも良い成果でした
玉網でもいけす用の網でもどちらでも行けますが、玉網の方が軽いし径がデカいんでやりやすかったです
さて、ガサに満足したわたくし
今度は釣り具店に向かいます
お!
なんと!

遠征時には必ず寄っていたフィッシング林、まさかの閉店セールをしていました
土佐かぶらで有名な漁具を作ってたんですが・・・
店員に聞いたところ、土佐かぶらは今みたいな多彩なバリエーションは作らないが、定番商品は生産を続けるとの事でした、残念
さて、今度は釣りなんですが
今まではストイックに場所取りを兼ねて日没前からポイントに入っていたんですが
最近はずるくなって干潮前後3時間に絞って釣るすることにします
ウエーデイングが好きなんで、出来れば浸かって釣りしたいんですよね~
そして

釣り開始!
する直ぐにデカいアタリが!
この重さ流石にアカメでしょう!

アカメにしては余り走らなかったですが、
って、アカメと信じて疑わなかったんですが、
釣り上げてみたら
まさかの

コイでした
コイか~~~~~
コイをリリースした後は

5時、ボラにて初日の釣行は終了です
あ~~~疲れた
続く
コメントを残す