今回は貝観察です。
![](https://hamanakoatari.com/wp-content/uploads/2019/02/e516fb9ee3d529e6d6b7e58e9f75e3dd.jpg)
ここは両岸と底がコンクリートで護岸されていて、砂や泥も少な目ですが、貝殻が沢山沈んでたので、見に行ってきました。
![](https://hamanakoatari.com/wp-content/uploads/2019/02/fd1f183930c6e9661486a244b59302cc.jpg)
両岸のコンクリート部分にスクミリンゴガイの卵塊が見受けられます。
早速、底の砂をかき回してみると
![](https://hamanakoatari.com/wp-content/uploads/2019/02/24f58483a8f8de9833d09227f994ac96.jpg)
マシジミが沢山網に入ってきます。
マシジミに混じって
カワニナ
そして
卵塊の犯人スクミリンゴガイです。
余り数は確認出来ませんでした。
更に
ドブガイ
![](https://hamanakoatari.com/wp-content/uploads/2019/02/78aa5dd528b9e557d84b2ec7e1e0a748.jpg)
ドブガイの稚貝(コイツ1つ持ち帰りました)
続いては
イシガイです。
イシガイも多数確認
マツカサガイの殻も確認できましたが、生体は見つけることが出来ませんでした。
今回訪れた用水路には貝は多数居ましたが、魚系は1匹も居ませんでした(なぜだろう?)
コメントを残す