外来種だらけ?
以前良く通っていた、ミゾレヌマエビのポイントへ行って来ました~ 狙いの場所は台風の影響か、かなり水流が有り 全然捕れなかったんで 近くのワンドになった場所へ移動 水面に無数の小魚の波紋が有りますが たぶんカダヤシでしょう…
以前良く通っていた、ミゾレヌマエビのポイントへ行って来ました~ 狙いの場所は台風の影響か、かなり水流が有り 全然捕れなかったんで 近くのワンドになった場所へ移動 水面に無数の小魚の波紋が有りますが たぶんカダヤシでしょう…
台風が凄かったですね 風は凄かったですが、雨はそうでも無かったんで チョットお魚観察に行って来ました~ ここはホトケドジョウが観察出来る三河の用水路 何時振りだったかな? 雨は少なかったといっても いつもはくるぶし位の水…
餌捕りで御座います タガメ、オヤニラミ、仔ニラミと 生餌のサイズが違うのも考えものですが 今回は仔ニラミ用のエビ捕りに行って来ました~ 静岡西部の用水路 ここは温排水が流れてるんで、主に冬場の餌捕りに利用さ…
久々お魚観察シリーズで御座います 普段もガサと何が違うかって? まあ、そんな事は気にせずに 単純に定期的に観察しているだけの事です ここは静岡西部の小川 今回も無事観察出来るでしょうか? お魚…
仔ニラミ水槽 零れ落ちた糸ミミズや赤虫が砂の中に住みついちゃってるし 濾しきれない泥が直ぐに水槽内に溜まっちゃうんですよね~ そこで、色々考えまして 中型のカマツカなら、上手く食べてくれるんじゃないかな? …
「と~ちゃ~ん」 「今年の夏休みの自由研究は前に捕まえたフナの透明鱗にしようと思うんだけど、どお?」 ん、写真も有るし 自宅にも数匹居るんで良いんじゃない。 そこで、自分なりに調べて 更に水族…
もう用水路からナマズが居なくなったかチョット見てきました~ ここは豊橋の用水路 前回はナマズを見つける事が出来ましたが、今度はどうでしょう? 今回は水草を2本の網で挟み撃ちしてガサガサしてみると 一発で入りました~ まだ…
今日を遡る事数日前 一通のメッセージが、 「今度そっちにウナギを食べに行くんで、少し時間を取るから楽しめるようにセッティングをしておくように!」 「あ~それから、ガサも予定してるんで、案内よろしく!」 との事、 ん~どう…
宇宙ブナの話を息子にしたところ 非常に興味を持ちまして 捕りに行きたい! と、言うんで お魚捕りに行って来ました~ ここは透明鱗が捕れた用水路 まだ居ますかね~? 二人で挟み撃ちにしまして 魚を追い込んでいきます どお?…
用水路を眺めながら歩いていると 沢山の仔ブナが逃げまどって行きますね~ 餌にでもするかな! 車から網を持ち出し 掬ってみると ??? おっ! 透明鱗だ…